2017/04/14(金)
腹筋より重要!?なお腹の筋肉とは?
from…大津市 堅田の整体院より
小谷拓人
「腰痛に腹筋が関係ある」って聞いた事ありませんか?
でも腹筋以上に腰痛に関係する筋肉がお腹の中にはあります。
それは「大腰筋」という筋肉です。
大腰筋って何?
大腰筋とは腹筋よりももっと奥深くにある筋肉で
腰椎という腰の骨から始まり太ももの骨についています。
働きとしては股関節を曲げたり体を前に倒したり
背骨を安定させるような働きがあります。
大腰筋が硬くなると?
大腰筋は座っている時に縮んだ状態になっていて
その状態でも背骨を安定させようと働いています。
しかしこの状態が長く続けば筋肉が硬く短くなり
今度立った時に背骨を前に強く引っ張ってしまいます。
すると腰の骨の彎曲が強くなり腰痛や
ヘルニアになりやすくなってしまいます。
大腰筋を硬くしないためには?
座った状態を長くしないことはもちろんですが
長時間同じ姿勢をしないことが大切になってきます。
普段からこまめに体勢を変えたり歩いたりして
腰にかかる負担を分散させることが大切です。
ここの硬さは普段なかなか感じにくいので
重症化する前にケアしてみてください。
詳しくはこちらをご覧ください。
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
本日も最後まで御覧頂きありがとうございました。