2017/05/24(水)
動き始めの腰痛は〇〇が原因!?
from…大津市 堅田の整体院より
小谷拓人
腰痛お困りの方で「動き始める時だけ」痛みがあり
腰を治療しても中々痛みが改善しないって方はおられませんか?
実はその痛み腰が原因ではなく「首」が原因かもしれませんよ!
首が悪くて腰痛になる?
人は何か動く時はまず首から動きます。
その時に首の緊張が高かったり動きが悪いとその影響を
背骨を伝って腰に負担が出てきてしまいます。
この首と腰の関係を「ジンクパターン」とも言います。
特に頭が肩より前に出ている方や慢性的な肩こりの方は
首からの影響で腰痛になっている方が多いです。
首が原因かもしれないと思ったら…
もし、あなたの腰痛の原因が首かもしれないと思ったら
まずは肩の運動をしてみてください。
バンザイをしたり肩を回したりなど何でもいいと思います。
また首がしっかり動くか確かめてみてください。
特に上を向く動作がしづらくなっている方が多いので
そこをしっかり動かしてみてください。
まとめ
動き始めの腰痛は首が原因かもしれない。
首の動きが悪いと思ったら肩を動かして改善をしてみる。
首はすごくデリケートなので運動をするときは
ゆっくりするようにしてください。
今やっている腰痛治療でなかなか効果が出ないときは
また違った視点から見てみるといいですよ。
では本日はこの辺で失礼します。
こちらの動画も合わせてご覧ください。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。