2017/05/30(火)
腰痛の原因は足の指にあり!
カテゴリー:日常での注意点 , 腰痛 原因, 腰痛になりやすい人の特徴
from…大津市 堅田の整体院より
小谷拓人
突然ですが腰痛でお悩みの方で原因が分からないから
悩んでいるって方はおられませんか?
腰痛の原因って本当に色々あって困ってしまいますよね。
腰痛治療の80%以上は原因を見つけることだとも言われています。
今日も数ある腰痛の原因の1つをご紹介していきます。
その原因とは「足の指」です。
今なかなか良くならない腰痛でお悩みなら是非1度
足の指を見ていただきたいと思います。
腰痛と足の指との関係とは?
立った時の足の指を見ていただいてしっかり全部ついていますか?
「はい!」と答えられた方はこの先読まなくてもいいと思います。
もし「指が変に曲がっている」や「指が浮いてしまっている」
という方はその指が原因で腰痛になっている可能性があります。
人は立つ時には足の裏というごく限られた範囲で体重を支持します。
しかし、足の指が曲がったり浮いたりしてしまうと体重を支える範囲が
狭くなってしまいバランスをとるのに余計な筋力を使ってしまいます。
また、歩く際に足がうまく使えないことで地面からの衝撃を吸収しきれず
膝や股関節、腰に負担がかかってきます。
足の指がうまく使えなくなる原因は?
その多くは靴など履いているもののサイズが合っていないや
スリッパや最近ではクロッ◯スなどすぐ脱げるものを
足の指が脱げないように頑張ることでなってしまいます。
足の変なところにタコや硬くなっていたりする方は
足の指がうまく使えていない可能性があるので要注意です。
足の指をしっかり使うためには?
まずは自分の足のサイズにしっかり合った靴を履くことです。
そして、すぐ脱げたりグラグラするような靴は長時間履かない。
あと裸足で歩いたり指の運動や足の指を回したりして
足の緊張を取ってあげることも大切です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
足の指から腰痛?ってあまり考えられないかもしれませんが
体を支える重要な部分であり最近すごく増えてきているので
腰痛がなかなか改善しない方は1度自分の足がどうなっているか
見てみてください。
では本日はこの辺で失礼します。
こちらの動画も合わせてご覧ください。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。