2017/06/23(金)
夏はこむら返りに注意してください!
カテゴリー:日常での注意点 , 腰痛になりやすい人の特徴
from…大津市 堅田の整体院より
小谷拓人
突然ですが将棋の藤井くんがすごいですね。
14歳で大人相手に28連勝されてるみたいで
僕は将棋のことは全然わからないですがこれからも頑張ってほしいです。
最近は若くして活躍している子が多いですね。
うちの子も何かに興味を持って突き進んでくれたらなと思いますね。
では、今日の本題に入っていきますね。
日に日に暑くなってきて寝苦しくなってきますが
そんな寝苦しい夜に多くなってくるのが「こむら返り」です。
なったことがある方はあの痛みの辛さは嫌ですよね?
僕も1度両足なった時にどうすることもできなくて
ただただ痛みに耐えるという経験をしたことがあります。
ではなぜ、こむら返りは夏に多くなってしまうのかについてお伝えしてこうと思います。
1、血中成分のバランスが崩れる。
こむら返りの原因はたくさんあります。
その中でも夏場に変化しやすいのはこの血中成分のバランスです。
特にミネラルというマグネシウムやカルシウム、カリウム、
ナトリウムなどの成分が少なくなってしまいます。
これらのミネラルは神経や筋肉の働きを調整する時に欠かせないもので
それらが不足すると筋肉が異常に興奮したりしてこむら返りになっってしまいます。
ミネラルのバランスを崩す原因は汗をかくことやアルコールによるものがあります。
特に、アルコールはミネラルの吸収を阻害したり過剰に排泄してしまったり
アルコールを分解する際に使ってしまったりと影響は大きいです。
2、運動不足や疲労
暑くなってくるとアウトドアやスポーツをされる機会が増えると思います。
運動はとても大切ですがやはりやり過ぎが疲労がたまってしまい
先程言った汗による脱水やミネラルバランスの崩れの原因になります。
また、暑いから外に出たくない!という方は運動不足になり
筋肉が硬くなり血流が悪くなってこむら返りになってしまいます。
3、冷えによるもの
この季節はどうしてもエアコンなどで体を冷やしてしまいます。
冷えは全身の血流を低下させ筋肉をこわばらせてしまい
特に、就寝時は体温や血流が落ちさらにエアコンで冷やしすぎると
酸素や栄養が全身に行き渡らなく筋肉が異常に興奮するなどが起こります。
これら以外でもこむら返りの原因はありますがその方は季節に関係なく
頻繁に起こっている方が多いとおもいます。
いかがだったでしょうか?
夏場のこむら返りは寝ている時に急に来てとてもつらいです。
しかし、原因がわかってしまえば予防も簡単にできます。
ポイントはしっかり水分補給をして栄養をしっかりとる。
特にミネラルが多い大豆製品やナッツ類、魚介類などを食べてください。
エアコンなどで体が冷えてしまっている人は運動を適度にして
1日一回は汗をかくようにしてください。
また、夏はシャワーだけでなくしっかりお風呂に入っていただいて
体を温めることもこむら返りの予防には大切です。
これから本当に多くなってくるのでなる前に予防頑張ってください。
では、本日はこの辺で失礼します。
こちらの動画も合わせてご覧ください。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。