2017/10/02(月)
【腰痛改善】 X脚・内股を改善する方法。
カテゴリー:日常での注意点 , 腰痛 改善, 腰痛 改善 ストレッチ
from…大津市 堅田の整体院より
小谷拓人
前回は靴底の内側が減る方の特徴をお伝えしましたが、
今日はその改善方法をご紹介していきます。
靴底の内側が減る方はX脚・内股傾向にあり太ももの内側の筋肉が硬くなり、逆に脚の外側の筋肉が緩んでいます。
また、若い女性では脚の全体的な筋力の低下が原因になっているのでそのケアが必要になってきます。
靴底の内側が減る方のケア方法は?
〜脚の内ももを緩める〜
①あぐらをかいて両足の裏を合わせて座る。
②その状態で両膝を上から気持ちいいぐらいの圧で押していく。
③その状態で30秒〜1分伸ばしそれを3回します。
〜股関節の前を緩める〜
①片膝立ちの状態で座ります。
②上半身は伸ばしたまま前の足に体重を移していきます。
③その時に股関節の前に伸びている感覚が出たらその状態で30秒から1分伸ばします。
〜お尻の筋肉を使う〜
①四つん這いの状態になり片足をそのまま外側に開きます。
②開いた状態で少し止めおろしてください。
③それを片足10回ぐらい繰り返してください。
詳しくはこちらの動画でご確認ください。
いかがだったでしょうか?
前回も言いましたが、この内股は腰痛だけではなく様々な少女の原因になります。
特に若い女性の内股は後々深刻な症状になりかねないので、もし思い当たる方は今の内からケアすることを強くお勧めします。
個人的にはガニ股よりこの内股の方が注意が必要だと思っています。
なので変形になる前にセルフケアしてください。
では本日はこの辺で失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。