2017/11/13(月)
膝の痛みの原因はなんですか?
カテゴリー:腰痛と膝痛, 腰痛になりやすい人の特徴
from…大津市 堅田の整体院より
小谷拓人
最近朝晩が寒くなってきましたがみなさん腰痛などでお困りではありませんか?
寒くなってくると体は痛みを感じやすくなります。
特に腰や肩などの関節は痛みが出やすく、その中でも膝の関節が痛くなることが多いです。
なので今日は「膝の痛み」に関してお伝えしていこうと思います。
膝の痛みの原因は関節にあると思ってませんか?
まず膝の痛みの原因は?と聞かれると何が思い浮かびますか?
多くの人は「膝の軟骨がすり減って…」と思われるかもしれませんが、実は膝の痛みを訴えられる方の中で本当に膝の関節が悪い方は少ないんです。
もちろん、膝の変形がものすごく強い場合やスポーツなどの怪我で炎症がある場合を除いてですが、それでも僕の経験上では膝が痛い方で膝の関節が悪い方って10%無いぐらいです。
膝の痛みの多くが膝を取り巻く環境(筋肉や周りの関節の硬さ)が影響して膝の痛みになっています。
膝は常に負担にさらされている。
膝は日常的にかなりの負担を常に受けています。
・歩くときは体重の3倍
・階段を昇降時では体重の7倍
・走っている時は体重の10倍
というぐらい膝には負担がかかっています。
この数字を見ると恐ろしいぐらいの負担が膝にはかかっているように見えますが、本来体はその負担をうまく受け流しながら生活しています。
しかし、膝周りの筋肉や関節が硬くなってしまっていると負担がうまく受け流せなくなるので膝痛みとして出てきてしまいます。
そして、その悪い状態を長年ほっておくと膝の変形などに移行してしまいます。
いかがだったでしょうか?
今膝に痛みがある方で膝の治療をしているけどなかなか良くならないとお悩みの方は、一度膝の関節以外に目を向けてみてください。
具体的には股関節と足首が硬くなっていないか?
太ももの前やふくらはぎの筋肉が硬くなっていないか?などを確かめてみてください。
もしかしたらあなたの膝の痛みの原因はそこにあるかもしれませんよ!
もしそれでも痛みが引かないという方は一度ご連絡いただけたらと思います。
では、本日はこの辺で失礼します。
こちらの動画も合わせてご覧ください。
本日も最後までご覧頂きありがと言うございました。