2018/03/01(木)
脳と体の感覚のズレをチェックする方法。
カテゴリー:健康でいるために, 日常での注意点 , 腰痛になりやすい人の特徴
from…大津市 堅田の整体院より
小谷拓人
前回何もないところのつまずき・転倒は「脳と体の感覚のズレ」が原因かもしれないという話をしました。
今回はその「脳と体の感覚のズレ」の確認方法をご紹介していきます。
感覚のズレを確かめる方法。
まずは立位でまっすぐ立ってみて前からと横から後ろからと写真を撮って、自分の感覚と立っている姿を見比べてください。
この時に姿勢がいい悪いを見るのではなく、あくまでも自分の頭にある感覚と客観的に見た姿の違いをみてください。
次に目を閉じて鏡の前で膝を90度まで上げてください。
90度まで上げられたと思ったら目を開けて確認してください。
その時に足が上がっていない、上がりすぎているなどを見てズレがないか確認します。
そして、次は45度ぐらいでもう一度確認していきます。
分かり難方はこちらの動画をご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓
ズレがある場合は?
確認を行って大きなズレがある場合は、脳と体のバランスがよくありません。
なので、毎日同じような確認をしてズレを修正指定いく必要があります。
その際に関節が運動やストレッチを組み合わせてやると、修正しやすくなります。
いかがだったでしょうか?
この確認方法は足だけでなく様々な関節や運動でチェックができます。
なので腕なども合わせて全身チェックしてみるのもいいと思います。
腰痛でもそうですがまずは自分の身体の状態を知ることから改善が始まるので、ぜひ1度自分の身体をチェックしてみてください。
では本日はこの辺で失礼します。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
当院ホームページへ
お問い合わせはこちらから