2018/03/14(水)
膝の痛みを改善する方法。
カテゴリー:膝の痛み
from…大津市 堅田の整体院より
小谷拓人
今日も「膝の痛み」をテーマにやっていきます。
前回は膝の痛みのケア方法として、特に炎症期や痛みの強い時のケア方法を紹介しました。
今回は、慢性期や痛みが引いていて痛みの再発を防ぎたい方向けのケア方法や、日常で気をつけるポイントなどをご紹介していきます。
膝の痛みに効くケア方法。
①ストレッチ
膝に負担がかかる原因として筋肉の硬さは絶対にはずせません。
なので下半身の筋肉のストレッチはとても重要になってきます。
特に股関節の動きに関わるお尻の筋肉や、足首や足底の筋肉も重要です。
②太もも周りの筋肉を緩める
先ほどのストレッチがしっかりできれば問題ないのですが、膝の状態によってはストレッチの姿勢がとりづらい方も中にはおられると思います。
なので徒手的に太もも周りの筋肉を、マッサージなどで緩めるのも有効的です。
この時に痛みのない範囲で太ももを把握してもらって、ユラユラと揺らすだけでも効果的です。
③温める・冷やさない
これは前回も言いましたが、体は冷えると硬くなり血流も悪くなります。
なのでまずは冷やさないことを心がけてください。
④積極期に運動をする
膝が痛いからといって安静にしすぎると痛みは引くかもしれませんが、いざ次に歩こうとしても歩けなくなってしまうことがあります。
関節や筋肉は動くこと、使われることで治癒力や安定性を増します。
痛みのない範囲では運動していき、歩けるなら積極的に歩いていくことが大切です。
いかがだったでしょうか?
今日の内容はあんまり目新しいことがなく「なんだそんなことか…」と思われた方も多いかもしれません。
しかし、地味で「そんなことか」と思うようなことがとても大切なんです。
実際今日お伝えしたことを毎日やっているという方は少ないと思います。
なので「そんなことか」と思わず、地味で面倒くさいですが毎日やってみてくださ。
それが膝の痛み改善の1番の近道です。
では本日はこの辺で失礼します。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
当院ホームページへ
お問い合わせはこちらから