2018/04/16(月)
ぎっくり腰注意報発令!
from…大津市 堅田の整体院より
小谷拓人
今日は「腰痛」をテーマにやっていこうと思います。
桜もちって暖かい日が増えてきたこの頃ですが、みなさんどうお過ごしでしょうか?
この時期に多くなってくるのが、「ぎっくり腰」です。
これは毎年言っていることなので、「またか」と思われる方もあられるかもしれませんが、みなさんがあの痛みに苦しまないように今年も言います!
春にぎっくり腰が急増する理由。
ぎっくり腰は春と秋にとても増えます。
それは単に季節の変わり目だからと言ってしまうと、それまでなんですがしっかりしっかり理由があります。
・まずは冬の過ごし方による
冬は寒さからどうしても運動量や水分補給量が減ってしまいます。
この状態では筋肉や関節は硬くなり動きづらい状態となってしまいます。
そんな体で暖かくなったからといって急に運動をしてしまうと、体は準備ができていないので悲鳴をあげてしまいます。
春に怪我が多くなるのも同じ原因です。
・花粉症の方は要注意!
花粉症の方の姿勢って背中丸まっていませんか?
鼻水などの影響から顔が前に出ている人がほとんどで、その姿勢だと腰に大きな負担がかかります。
姿勢だけでなく花粉症のストレスが体を緊張させてしまいます。
また、くしゃみは一瞬とても大きな力を発揮します。
くしゃみをたくさん繰り返すことは体に負担になり、くしゃみをしたらぎっくり腰になったなんてことも少なくないと思います。
春にぎっくり腰にならないために。
まずはしっかり”水”を飲んでください。
そして、しっかり体が動けるように準備運動をしてください。
冬の期間は3ヶ月以上もあります。
それが1日や2日の準備では到底ほぐれてくれません。
なので最低1週間ぐらいかけてゆっくり体を調整してあげてください。
花粉症の方はすぐに症状を治すということはできないと思うので、症状が強い時は注意して行動していただければと思います。
いかがだったでしょうか?
ぎっくり腰はなってしまうとあの痛みは本当に辛い症状です。
なのでまずはならないようにしっかり予防をしてください。
春のぎっくり腰は特に念入りに予防が必要ですよ!
では本日はこの辺で失礼します。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
当院ホームページへ
お問い合わせはこちらから