2018/04/24(火)
サプリメント飲むならコレ1択です。
カテゴリー:体質改善, 健康 サプリメント, 健康でいるために
from…大津市 堅田の整体院より
小谷拓人
今日のテーマは「サプリメントを飲むなら?」です。
前回まではサプリメントの過剰症や添加物の危険性をお伝えしました。
なので僕の意見としては栄養は食事からとるのが基本で、サプリメントを飲むことはお勧めできません。
しかし、「中にはバランスの良い食事ができない」「どうしても外食が多くなる」などで、栄養の偏りが気なる方もおられると思います。
そんな方はどうしてもサプリメントで足りない栄養素を補給したいと思います。
そんな方には「マルチビタミン」をオススメします。
というかこれ以外は飲まないほうがいいと思います。
マルチビタミンとは?
マルチビタミンとは「ビタミンC」など特定のビタミンを濃縮したものではなく、約13種類のビタミンをバランス良く配合しているものです。
ビタミンは1つではその力を十分に発揮できません。
なので、たくさんの種類のビタミンを摂ることでそれぞれの栄養素の力が発揮しやすくなります。
また、何か1つの栄養素を摂りすぎるという心配も少なり、過剰症のリスクも避けられます。
気をつけるべきポイント。
・まずは添加物が入っているか?をみてください。
前回お伝えした通り中には「発がん性の可能性」があるものも入っています。
どれだけ体にいい栄養だとしても添加物まみれなら問題ありです。
・できるなら何から栄養を取っているかがわかるもの。
これはなかなか公開しているメーカーは少ないと思います。
しかし、栄養素を何から抽出しているの?原材料は何?などはとても大切です。
そこで遺伝子組み換えのものや、何から栄養を取っているか分からないものを口に入れるのは怖くないですか?
もし、それを公開しているメーカーがあればそれは信用できる商品と思っていいと思います。
・なるべく量が少ないものを選ぶ。
商品によっては「1日分のマルチビタミン」とか書いてあるものもあります。
しかし、量が多ければいいというわけではありません。
何度も言いますが栄養は食事で摂ることが原則で、サプリメントはそれを補助するものです。
なので、1日分の栄養素が入っているとそれは多すぎます。
いかがだったでしょうか?
今回まで何回かに分けてサプリメントについてお伝えしてきました。
サプリメントを飲まれる方は健康に気をつけておられる方だと思います。
なのでより口に入れるものには気をつけていただきたいです。
健康のために飲んでいるのに不健康になるなんてことはダメですからね。
サプリメント選びの手がかりにしていただいて、健康な体を手に入れてください。
では本日はこの辺で失礼します。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
当院ホームページへ
お問い合わせはこちらから