2018/05/22(火)
【注意】 「カット野菜」食べていませんか?
from…大津市 堅田の整体院より
小谷拓人
今日のテーマ「カット野菜にご用心」です。
「みなさん野菜は食べていますか?」
野菜はビタミンなどを含んでおり健康には欠かせない食材ですよね!
なので当院でも話の中でよくこの質問をします。
その中で最近目立つ回答が「カット野菜」を食べているというものです。
しかし、このカット野菜本当に大丈夫なんでしょうか?
まぁ大丈夫じゃないからご紹介するんですが…
もし、今カット野菜を毎日食べているという方は、1度今日の内容を見ていただくことをお勧めします。
カット野菜とは?
カット野菜とはあらかじめ食べやすいサイズにカットされた野菜で、数種類の野菜がミックスされた状態で売っています。
1食分を簡単に食べられ、値段もそんなに高くないことから人気があります。
また、数種類の野菜を食べられることから栄養のバランスも良さそうに見えます。
なので最近ではスーパーだけでなくコンビニにも多く並んでいると思います。
カット野菜は安全なのか?
カット野菜は手軽に野菜が食べられるという反面、気をつけないといけないことがあります。
カット野菜は「加工品」の分類なので原産地を明記する義務がありません。
なので中には海外産の野菜が含まれているものもあります。
海外産が悪いとは言いませんが、農薬や運搬される際の防腐剤など心配はあります。
また、普通の野菜ならカットして数時間置くと変色しますが、カット野菜はその変色が起こりにくいです。
それは、「次亜塩素酸ナトリウム」というもので消毒しているからです。
日本では食品添加物としての利用が認められていますが、海外では食品への仕様を禁止している国もあります。
さらに、酸化防止剤などの薬品も使われている可能性があり、食品としてどうなのか?という懸念もあります。
いかがだったでしょうか?
すべてのカット野菜がいろいろな薬品を使っているとは言いませんが、その多くが何らかの薬品を使っていると思います。
確かに食べてすぐ健康に被害が出るか?と言われるとそうではないと思いますが、やはり体に入れない方がいいと思います。
なので、なるべくなら野菜そのものを買ってきて自分で切る事をお勧めします。
自分の体を守れるのは自分だけです。
では本日はこの辺で失礼します。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
当院ホームページへ
お問い合わせはこちらから