2018/05/23(水)
【危険】 強いマッサージが好きな人ほど『筋肉』はガチガチ!!
カテゴリー:セルフケア方法, 健康でいるために, 日常での注意点 , 肩こり 原因, 腰痛 原因
from…大津市 堅田の整体院より
小谷拓人
今日のテーマは「強いマッサージについて」です。
肩こりや腰痛になった時にマッサージを利用される方っておられますか?
その時に、
「もっと強く押して!」
「強いマッサージじゃないと効かない!」
など思ってませんか?
僕も昔、勤務していた頃は患者さんからよく言われていました。
でもこの「強く押すマッサージでしか満足できない!」というのはとても危険な状態なんです。
あなたは自分で腰痛や肩こりの原因を作ってしまっているかもしれません。
実際、僕の経験上このようなことを言われる方は「筋肉がガチガチに硬い」という印象があります。
なぜ強いマッサージが危険なのか?
マッサージというのは人の体に圧を加えるので「刺激」になります。
なのでその刺激が強ければ当然、筋肉の繊維が傷つき壊れてしまいます。
体は壊れた筋肉の繊維を修復するのですが、この際に前よりも強くなろうとします。
その結果、前回のマッサージより強い刺激でした満足できない体になってしまいます。
実はこの反応こそが先程言った「筋肉がガチガチに硬くなる」原因です。
そしてこの悪循環をしてあなたの筋肉はどんどん硬くなります。
筋肉が強くなれば問題ないのでは?
でも、「筋肉が強くなればいいんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、これは全くの間違いです。
この刺激で硬くなった筋肉と筋トレをして強くなった筋肉とでは質が全く違います。
圧刺激で硬くなった筋肉は、伸縮性がなくただ単に硬い筋肉で力が発揮できない。
また、関節の運動を制限したり2次的な被害がある。
筋トレで強くなった筋肉は、伸縮性があり大きな力を発揮できる。
関節の運動が滑らかになり体の負担を軽減する。
という大きな違いがあるので、同じ筋肉でも全く違うものになります。
いかがだったでしょうか
強いマッサージが好きな方からしたら今日の内容は信じられないと思います。
しかし、これが現実です。
そして強いマッサージの1番怖い点が、1度硬くなった筋肉はなかなか元に戻らないということです。
実際、体に悪いと思っていてもついつい強いマッサージをお願いしてしまう。という方もおられます。
なので僕は強いマッサージには「中毒性」があるとも思っています。
もし、今強いマッサージを受けているという方は早い段階で抜け出すことをお勧めします。
そうしないとあなたの体はボロボロになってしまいますよ。
では本日はこの辺で失礼します。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
当院ホームページへ
お問い合わせはこちらから