2018/06/07(木)
体にいい砂糖はコレ一択!!
from…大津市 堅田の整体院より
小谷拓人
今日のテーマは「体にいい砂糖について」です。
「砂糖は摂りすぎると体に良くない」ってことは皆さんご存知だと思います。
でも、料理に砂糖は欠かせないと思います。
当院に来られる患者さんからも、「砂糖って何を使ったらいいんですか?」って良く聞かれます。
その答えは決まっていて「黒糖」一択です!
今日はそんな黒糖についてお伝えしていこうと思います。
黒糖が体にいい理由
①ミネラルが多く含まれている
黒糖も上白糖も原料は同じ「サトウキビ」からできています。
しかし、上白糖を作る過程で不純物であるミネラルを除去してしまいます。
黒糖はそのミネラルが残っているので”糖質”以外の栄養素も合わせて取れます。
②天然オリゴ糖が含まれる
黒糖にはてんさい糖ほどではないが、ラフィノース(オリゴ糖)が含まれています。
オリゴ糖は腸内細菌の善玉菌を増殖させる働きがあり、整腸作用があり美肌や便秘などの効果が期待できます。
③血糖値の上がりが緩やか
黒糖は上白糖などに比べてGI値(等の吸収速度)が低いです。
なので血糖値の上昇が緩やかになりインシュリンの過剰排出を抑えることができます。
黒糖のデメリットはあるの?
①味を変えてしまう。
黒糖にはミネラルが多く含まれています。
このミネラルは砂糖として使った場合、雑味として料理の味を変えてしまいます。
なのでそれを風味と捉えるか、苦味、雑味ととらえるかで好みが分かれてしまいます。
②体を冷やす
黒糖の原料は「サトウキビ」です。
サトウキビは暖かいところで取れる作物なので、体を冷やす効果があります。
しかし、上白糖よりは体を冷やす効果は少ないです。
加工黒糖には注意が必要です!!
黒糖が体に良いのはわかっていただけたと思いますが、1つ気をつけてほしいことがあります。
それは「加工黒糖」というものです。
加工黒糖も「黒糖」という文字が入っているので黒糖と間違われやすいのですが、その性質は大きく違います。
「黒糖」は先ほどから言ってるように、サトウキビを絞り濃縮させて固めたものです。
しかし、「加工黒糖」は黒糖に”色々な物”を混ぜて作られた砂糖になります。
この”色々な物”が原因で、中には黒糖成分が5%ぐらいしか入っていないものもあるので注意が必要です。
一般的に原材料名に「サトウキビ」とだけ記入されているものを選べば問題ないです。
いかがだったでしょうか?
体にいい砂糖を選ぶなら「黒糖」一択でいいと思います。
しかし、先ほども言ったように「黒糖のようなもの」もたくさん商品として出回っているのでしっかり原材料を確認してください。
あと、体にはいいと言っても砂糖は砂糖なので取りすぎには注意が必要してください。
では本日はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
当院ホームページへ
お問い合わせはこちらから